施工事例
ワンフロアで暮らす半平屋の家
「寝室は絶対に1階が良い」
平屋住まいが理想とおっしゃる新婚ご夫婦。
家を建てるというと「こうこうこうで、こんな風にしたい」とイメージを強く持たなければいけないと思われがちですが、案外そうでもありません。 「居心地のいい家にしたいな」と誰もが思う漠然な理想と「ここは譲りたくない」との大切なこだわりを持ち合わせておられる方が多いように見受けられます。この度の施主様もそのお一人でした。
「平屋のようにワンフロアで生活したい想いはあるけど、細かいプランまではなかなか・・・」そんな施主様のご要望を形に出来るよう、ヒュートではプラン回数に上限を設けていません。 今回はその点を生かし、施主様ご夫妻とたくさん話し合い、生活スタイルや趣味などを伺わせていただきました。そして打ち合わせを重ねて生まれたテーマが、家事動線の良さとそれぞれの趣味を楽しめる家でした。
将来お子さまが生まれた時に備え2つの子ども部屋と納戸を2階に設け、1階だけで日々の暮らしが完結する半平屋の家が完成しました。
LDK
勾配天井で広々したLDK
見せると隠すを使い分けスッキリとした空間になっています。
アーチの入り口は奥様のこだわり
アクセントウォールのブルータイルはグレーの目地で汚れが気になりません。
キッチン奥のパントリーはゴミ箱や電子レンジなどの家電を置ける大容量。カップボードは見せる収納として使えます。
趣味のギターとゲームを楽しめるよう、壁は隣家に配慮して防音壁を採用。
没頭したい時は扉を閉めて。
リビングに続くテラス。虫が苦手な奥様のためにテラスルームに変更出来るようにしています。
エントランス
自転車もおける広い玄関
あえてシューズインクローゼットは作らず土間空間を広くしたことで、ベビーカーや自転車をそのまま仕舞える玄関に。外にはスロープを設置したバリアフリー設計になっています。
階段下の空間は子どもの外遊びのおもちゃなどをしまえる収納スペースに活用できます。
フォーカルポイントとなるアイアンの手すりが美しい玄関
外壁は落ち着きのあるモスグリーン
ユーティリティー
玄関からLDKに向かう廊下にある洗面台とファミリークローゼット
汚れも物もリビングに持ち込まない動線
縦型洗濯機からすぐに乾燥機に入れられる0歩動線。かん太くん設置台は上部に作業スペースと棚を造作しています。
スッキリしたライン照明が印象のバスルーム。気分によって調光調色を使い分けられる仕様です。棚は掃除がしやすいマグネット収納を採用。
トイレの横に当たる洋室に音が漏れないよう、ここでも防音壁を使っています。
寝室
外からの視線に配慮
トップライトのみの落ち着いた空間。
2階
個室
左右対称の子供部屋はクローゼットは扉を設けずに棚パイプのみ設置。将来の自由度が高まります。
納戸
冒険した個性的はクロスと床フローリングカラーで生活に遊びをプラス。
ハンガーパイプのみでシンプルな設計にし、その時々でフレキシブルに使えるようにしています。
プランナーより
憧れの平屋生活。その1番のハードルは立地条件(土地の広さや形状)です。こちらのお宅は土地の広さは十分でしたが、広い駐車場と玄関スロープの設置を優先して半平屋の生活をご提案しました。生活のほとんどを済ませられる平屋部分の1階、お子様と収納のための2階で住み分ける半平屋の暮らしは、平屋よりも実用性が高く快適なところが長所です。
平屋の良さを1階に集約するために、あえてシューズクローゼットを設けず、玄関ホール全体が大きな収納スペースとなるようにしました。
玄関のスロープはベビーカーや自転車をそのまま土間に仕舞えます。廊下から通じる洗面台とファミリークローゼットで手洗いと着替えを済ませられ、外からの汚れを持ち込まずにリビングでくつろぐことができる無駄のない生活動線を考えました。
とても仲の良く、ROCKな雰囲気のご夫婦は個性的なクロスを多く採用されました。収納やクローゼットは物が入れば柄もののクロスは隠れてしまいますが、洋服の隙間からお気に入りの柄が出てくるのが楽しいです。家の構造は変える事は出来ませんが、クロスなどは必要に応じて張り替える事が可能です。家を建てる際のインスピレーションを生かし個性を出せるのは完全なる注文住宅ならでは。
HUTTではクロスの制限を設けていませんので、ご納得のものが見つかるまで存分にお選びいただけます。
家は家族と共に成長していく、クロスも間取りの変化も暮らし方とともに。
施工:兵庫県三木市