施工事例
平屋住み替えリノベーション

築32年の平屋リノベーションを行いました。
マンションから平屋へをきっかけにご相談をうけ、着手する箇所を厳選した中規模リフォームです。 決めた予算で出来る限り満足のいく住まいにするため、間取りはそのままに、水回りとLDKを中心にお好みのスタイルと省エネを図ったプランになりました。
特に一番過ごす時間の長いLDKには力を入れ、施主様好みの空間へ全面改装しています。
BEFORE AFTER

工事内容
平屋一戸建て2LDK
| バス、トイレ、キッチン | 入れ替え |
|---|---|
| キッチンカウンター | 造作 |
| 玄関ドア | 断熱ドアに交換 |
| 窓 | アルミサッシから樹脂窓に入れ替え(LDKのみ窓サイズも変更) |
| 玄関クローゼットドア | 鏡張り折れ戸から無垢材折れ戸製作及び交換 |
| 床(LDK) | 無垢材張りリフォーム(一部ピアノ設置の為補強) |
| 床(水まわり) | トイレ、洗面室、フロアタイルに張替え、浴室断熱設置 |
| 壁 | LDK、トイレ、洗面室、個室2部屋張替 |
| 棚 | クローゼット、洗面室に新設 |
補助金活用報告
| こどもエコすまい支援事業 | 157,000円 |
|---|---|
| 先進的窓リノベ事業 | 350,000円 |
※2023年度
LDK



キッチンカウンターは手元を隠せるハイタイプがご希望でした。要望にお応えするため、サイズを細かくお伺いし、施主様に快適な高さのオリジナルカウンターを造作しました。
床は無垢フローリングに張替え、アルミサッシの窓は全て断熱性の高い樹脂サッシに入れ替えています。古いイメージのある出窓は、外からの視線が気にならない高さに付けたハイライド窓に変更。これは、キッチンに立った時に庭の木々や空を眺めつつ、人の視線は気にならないよう考えた位置となっています。
他にも、掃き出し窓を腰窓に変更する工事も行いました。少し昔の家は、窓サイズが大きく、掃き出し窓が多いという特徴がありましたが、出入りするのに使わなかったり年中カーテンを閉めないといけなかったりする掃き出し窓は不要です。
現在の「断熱」という観点から考えると、開口は多いほど良い。明るいほど良い。というわけではありません。適材適所、住む人のライフスタイルに合った採光を組み込むのが大切になってきます。
エントランス



玄関ドアを交換。元々あった玄関照明とマッチする黒のドアノブが重厚感を高め、帰宅するのが楽しみになるようなポーチです。アルミ製のドアと比べ断熱効果が高いことにも注目です。
玄関ホールの全面鏡張りだったシューズクローゼットドアは無垢材で製作しました。落ち着いた雰囲気に変わりました。
ユーティリティー


お風呂、トイレ、洗面台は全て省エネタイプのものに入れ替えました。
個室




各部屋のドアは多少の傷みはあるものの充分使える範囲だったので使用しています。
LDKと玄関から見える2ヵ所のドアは部屋の無垢材とイメージが合うように、ダイノックシート(印刷されたフィルム)を張替えました。
他には老朽化した窓枠とクローゼット内の修繕、クロス張替え、棚と物干しポールの設置、コンセント類のスクエアタイプへの変更(コンセントカバーは現在たくさんの種類が出ており、これを変えるだけでも部屋の雰囲気が一気にかわってくるのであなどれません)。
無理なく使える物はクリーニングをしてそのまま残し、予算を抑えています。
BEFORE AFTER







兵庫県神戸市

